4回目は、発症しないように努力はしていたのだが。。。
○いつ発症したか?
→35歳頃(入社12年目)
○どのような症状が出たか?
→最悪な症状は出ていない。
最悪な症状が完全に出ると、
・頭で考えることが出来なくなり、思考が停止する。
・パソコンを使おうと思っても、キーボードを打つことが出来なくなる。
上記の状態になる。
僕は上記の状態を「フリーズ状態」と呼んでいる。
「フリーズ状態」になると、もうお手上げ。
自分ではどうしようもなくなる。
電化製品のコンセントを抜いたような感覚。
張っていた糸が切れるような感覚。
自分でも手に負えなくなる。
まさに、GAME OVER。
そのため「フリーズ状態」になることを避ける必要がある。
僕は「フリーズ状態」になる直前に「予兆」を感じることができるようになっていた。
その「予兆」は言葉で表現しにくいが、「脳に何かが迫ってくるイメージ」だ。
まさに「来る!」という表現が一番合う。
「予兆」を感じた時は、仕事が残っていても早目に切り上げて、早く帰って寝ることにしていた。
そのため、最悪な症状は出てないが、
「予兆」を感じたため、会社を早退する、欠勤することが多くなった。
僕の場合、最悪な「フリーズ状態」にならないために、「予兆」を感じたら仕事を切り上げると話したが、
「予兆」が来ない時でも、ずっと「うつ状態」ではあるのだ。
「うつ状態」になると、
・ずっと頭の中が晴れない。
・ずっと脳に霧がかかったような状態になる。
・ずっと脳に黒い雨雲(あまぐも)がまとわりついたような状態になる。
・ずっと脳に帽子をかぶせたような状態になる。
そうなると、言葉数が減っていき誰とも話したくなくなる。
そうなると、難しいことは考えたくなくなる。
○どうしたのか?
→「予兆」感じたら、早退、欠勤をして早く寝ていた。
(当時は単身赴任のため一人暮らしだった。通院もしていない。)
しかしながら、早退、欠勤をするということは、その分の仕事は溜まる一方だった。
仕事が溜まると、焦ってくる。
焦ると次の日の朝から、「予兆」が始まり、会社に行けなくなる。
最悪な悪循環に陥っていた。
(当時の職場には人数はいたが、グループで仕事が分かれていた。
僕は一人のグループだったので頼る人がいなかった。)
仕事をしないと仕事が溜まるし、
溜まると焦るから、うつ病になるし。
ホントに悪循環だった。
○それからどうしたのか?
→当時の職場では、上司に自分がうつ病持ちであることを、あらかじめ下記のように伝えていた。
・うつ病もちのため、欠勤や早退があるかもしれない。
・うつ病が発症して本当にダメだと思ったら自分から報告する。
・また、上司から見て、仕事に支障が出るような状態になったら、人員の配置換えをして欲しい。
上記のことを、あらかじめ上司に伝えていた。
だが、残念ながら、その時は来てしまった。
「フリーズ情態」になってしまった。
こうなると、もうどうしようもない。
上司にすぐ報告した。
「もうダメです。」
「わかった。」
と上司は言い、会社に報告をした。
ー---------------
それから、しばらくして、会社の産業医の診察を受けるよう指示された。
「もうダメです。」と上司に報告してはいたが、
その後、若干調子がよい日が続いた。
産業医の診察も受けたが、特に何かを言われることもなく終了した。
会社からは、
「また辛くなったら、すぐに言うんだぞ」
と言われて、その場は終わった。
幾分、調子が戻ったためか、その職場はそのまま乗り切ることができたのだ。
途中で、中途半端に終わることなく、やりとげることが出来たのだ。
ずっと「うつ状態」でありながら、最悪な「フリーズ状態」にもなりながらでも、
自分の体と心と相談しながらやることで、仕事を完了させることができたのだ。
これは大きな進歩だった。
だが、ずっと「うつ状態」でいることは苦しかった。
○何が原因だったのか?
→僕の場合のうつ病の原因は、仕事による過労とストレスの2点だ。
過労は他の社員も同じ条件だが、ストレスは人によって異なる。
「真面目人間」の僕は、どうやらストレスを貯めやすい体質にあるらしい。
また、心配性であるという点からも、自分からストレスを作り出しているとも言える。
さらに、僕は、人並み以上に、他人の言動を気にする傾向にある。
そのことがストレスを溜めているようだ。
○どのくらい休んだのか?
→発症しないように、「予兆」を感じては対処をしていたので、
始めのうちは、1回/月 程度の欠勤や早退。
次に、1回/2週間 程度の欠勤や早退になり、
最後は、1回/1週間 程度の欠勤や早退になり、「フリーズ状態」発症。
その後は、何とか持ちこたえて乗り切った結果となった。
うつ病にならないように努力はしたんだけど。。。最後はなってしまった。
だけどすぐに復活したんだよな。
○どうやって復活したのか?
→うつ病と診断されて以降、様々な書籍を読んだ。
その中でも、うつ病にとても有効な本と出合った。
「アドラー心理学」だ。
アドラーに関する本は数冊読んだが、その中でも
『嫌われる勇気』は、とても良かった。
・「課題の分離」
・「お前の顔を気にしてるのはお前だけ」
・「承認欲求をやめる。」
・「嫌われるコストを払わなければ自由にはなれない。」
・「ストレスは他人がいるから存在する。」
今思いつくだけでも重要なキーワードはいくつも出てくる。
ちょうど、この頃、「嫌われる勇気」を何回も読んでいたので、
ストレスに対する考え方や、他人との関わり方が変わったのだと思う。
(アドラー心理学や、「嫌われる勇気」の書籍に関しては、後日記事にするつもりだ。)
アドラーのおかげで、復活が早かったのだと思う。
他にも復活のためにしたことと言えば、
この頃から、
「睡眠・休息以外は布団から出る。」
ということをやっていた。
睡眠や休息のために布団に入り、エネルギーを回復することは問題ないが、それ以外は布団から出るということをしていた。
うつ病の場合、休息以外で布団で横たわっていると、むしろうつ病が悪化する傾向にある。
悪化せずとも、良い方向に進むことは、絶対ない。
布団で横たわりながらスマホをみたりする行為は、うつ病には良くない。
そこで、布団から出て家事をしたり、散歩をしたり、掃除をしたり、本を読んだりをしていた。
そして、なるべく根本的なうつ病の原因である「仕事」を考えないようにしていた。
○周りの人の反応は?
→僕は新しい職場に行くと、上司や同僚や部下に、自分がうつ病持ちであることを伝えておくことにしていた。
初めの内は、自分がうつ病なんて人に知られたくないので言わなかった。
病気持ちと思われたくなかったし、何よりうつ病であることが恥ずかしいと思っていた。
だけど、うつ病であることを公表しておくと、上司が配慮してくれる。
仕事の量や、言い方、話し方などを配慮してくれる。
これは大きな利点だった。
また、うつ病であることを公表しておくと、お互いの理解が深まる。
例えば、
「オレも昔、一度精神を病んで休職したことがある。」
「妻がうつ病になったことがあってね、、、、」
とかいう話題になったり、
「うつ病ってなったことないけど、どんな感じになるの?」
と興味を示してくれる人もいた。
病気を公表することは、決して悪いもんじゃないと感じたのも、この頃だ。
4回目の発症は単発だったけど、その間ずっと鬱状態が続いて辛かったなぁ。
↓次の記事へ