【映画紹介・感想】

【映画】PLAN75

脚本・監督:早川 千絵

主な出演者

・賠償千恵子

・磯村勇斗

<紹介・感想>

架空の日本社会を描いた作品。「プラン75」とは、75歳以上の高齢者が、国の支援により、自ら安楽死を選択できる制度である。増え続ける高齢者を減らす目的で、国が推し進めている。

人権問題に関することのなので、賛否両論がある制度だが、「もし自分に身よりもなく、孤独で、生きる意味を見出せなくなった高齢者だったとしたら?」と考えると、正直自分は活用したい制度だと感じてしまった。

作中で、「生まれることは選ぶことができないけど、自分の死に場所は自分で選びたい。」という、プラン75を推し進めるテレビCMの言葉が出てくる。確かにそうだ。今の時代、「親ガチャ」という言葉があるくらい、生まれることは選ぶことができない。それでいて、「人間は自由だ」という言葉もある。それならば、「人の迷惑にならないよう、死にたい」という自分の意思を尊重できる制度があってもよいのではないかと感じた。

作中の「プラン75」は制度自体がしっかりしている。まずこの制度を活用すると決めたら、わずか10万円だが支援金が渡される。そのお金の使い方は自由で、「やりたかったこと、やり残したことをして下さい。」というものだった。安楽死の後も、個別の墓地に入るのか?、共同墓地に入るのか?なども選ぶことができる。また、一度「プラン75」を選択しても、辞めることも自由にできるのだ。対象者の不安を解消するためのコールセンターなどもあり、制度としては充実した内容になっている。

映画は、主演の賠償千恵子さんがこの制度を活用するまでの物語と、活用した後の心情を描いた物語になっている。賠償さんは、割とあっさりと制度の活用を決めてしまった。制度を活用すると決めた後の賠償さんの表情は、今の僕には言葉で表現することができない表情の演技をされていた。賠償さんは、この作品で数々の主演女優賞を受賞している。

また、この映画では、制度を活用する高齢者側とは逆に、「プラン75」を推し進める側の「国の職員」の心情も描いている。割と年齢が若い職員にスポットが当てられており、「これからの自分を考えている場面」や、「知り合いや身内がプラン75で亡くなっていく様子を見て、何かを感じている場面」が印象的だった。

この映画には原作がないようだ。この制度を主眼に置いた映画を作ろうとした脚本兼監督の早川さんのアイデアに感服した。「こんな制度があったらよいのに。。。」という単純な想いから作ったのだろうか?「高齢者社会を無くすには。。。」という想いから作ったのだろうか? ただ死を決断した人間ドラマを描きたかったのだろうか?

僕としては、あまりにも視点・観点が良い作品だったため、映画の内容としてはもう一歩、二歩踏み込んで欲しかった。この制度の良い点、悪い点などを、もっともっと描いて欲しかった。これは間違いなく大人向けの作品なので長編映画でも全く問題無いと感じた。

人間的ではないかもしれないが、僕自身はプラン75の制度は「有ってよい」と感じた。僕自身も活用したい制度だ。

「誰にも迷惑かけることなく、自分の意思で死を選びたい。」

この言葉が頭に残る。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA