何故か買うことになった。。。
2023年2月。。。
オトキヨ家は太陽光パネル+蓄電池を買ってしまいました。。。
きっかけは、「訪問販売」。
最初は適当に話しを流して追い返しましたが、何故か妻が興味深々にでした。
どうやら「スマートハウス」に憧れているようでした。
また妻は、異常なほどに防災意識が高いため、
停電になった時でも電気が使える太陽光パネルと、太陽が出ていない夜でも電気が使える蓄電池に以前から興味があり、他でも勧誘・説明を受けていたようです。
マイホームを買って5年。。。
ようやく少しずつ貯金できるようになったところで、
大金が飛ぶ自体になってしまいました(-_-;)
スペックと購入までの流れ
まずは結論から。
オトキヨ家が今回設置した太陽光パネル+蓄電池のスペックと金額がこちら↓
太陽光パネル:5.04KW(カナディアンソーラー製)
蓄電池:9.9KWh(ニチコン製)
金額:240万円 市(自治体)からの補助金:12万円
実質価格:228万円!
↑太陽光パネル(カナディアンソーラー製)
↑蓄電池とパワーコンディショナー(ニチコン製)
上記の金額が高いか安いのかは正直わかりません。
(同様なスペックの家と比べたことがないから。)
しかし、始めの訪問販売で提示された金額は、同等のスペックで、なんと350万円!
この金額でも「今がセール期間中なんです!」という謳い文句でした。
妻はこの金額で良いと言いいましたが、防災意識がそこまで高くない私は、
「350万の投資金額が、今後の発電と売電で回収できるか?」
これが一番の問題でした。
私の本音は太陽光発電でクリーンな生活を送ることより、最終的にお金で損するか?得するか?でした。
「いきなり買うのは決断が早すぎる!」と妻と家族会議をし、
二人で本を読んだり、ネットで調べたり、太陽光についてお勉強。
youtubeも見てお勉強。(←意外と勉強になりました)
家電好きの私の心にも火がつき、太陽光パネルと蓄電池について沢山調べました。
いろいろ勉強した結果、
「ソーラーパートナーズ」という太陽光パネル一括見積サイトに申込ました。
そこで電気会社を3社紹介してもらい、3社の提案を受け、見積もりをもらいました。
3社とも自宅まで来てもらって、それぞれの提案と説明を受けました。
僕たち夫婦も、わからない事を営業マンに聞きまくり、知識と事実のギャップを埋めていきました。
3社ともそれぞれ3時間くらいは説明を聞きました。
そこでわかったポイントが以下になります。
・電気会社それぞれ、得意なメーカーと不慣れなメーカーがある。
・太陽光パネルの性能はメーカーによって驚くほど大きな差はない。
性能の差はないが、メーカーによりパネル1枚の大きさが異なる。
そのため、屋根の広さにより最大で○○kWのパネルが載せられるか?
がポイントになる。
・太陽光パネルは昔に比べてかなり安くなっており、性能も上がっているが、蓄電池が異常に高額!
・太陽光パネルと蓄電池メーカーは別々でもよいこと。
組み合わせは自由!
・パワーコンディショナーという機械が必ず付くが、
15年~20年で取り替えないとならないこと。
・パワーコンディショナーの交換以外はほぼノーメンテナンスであること。
・売電価格(余った電気を売る値段)が毎年下がっているため、売電目的より、自家消費をした方が効率がよいこと。
・昨今の電気代の高騰と、ゲリラ的な災害による停電により、一時は衰退していた太陽光発電産業が盛り返してきていること。
・ある程度は値切り交渉に応じてくれること。
そして私が最も知りたかった投資金額が回収できるかどうかは、
「蓄電地を設置すると高額になるため、回収するのに20年近くはかかるだろう。」
という結果でした。
投資金額の回収には長期間かかりそうですが、防災設備の蓄電池が設置できたと思えば、
今回の買物も悪いものではないなと思うようになりました。
また、今回「ソーラーパートナーズ」から紹介してもらった電気会社はどこも紳士的でした!
始めの訪問販売の会社が決して悪いわけではありませんでしたが、購入金額で100万以上の差が出てしまいました。。。
(私が値切り交渉をした事実はありますが。。。)
まとめ
後悔したことは、マイホームを計画する際に、太陽光パネルを設置する前提で計画すれば良かったなと思ったことです。
オトキヨ家の屋根形状は、決して太陽光パネルが効率良く設置でき発電してくれる形状ではありません。
今後マイホームを建てるご家庭は、太陽光パネルを設置する前提で屋根の形状を計画した方がよいと思います。
マイホーム新築時は初期投資が大きすぎて、設置できないかもしれませんが、それでも将来太陽光パネルを載せるかもしれません。
選択肢の幅を広げるためにも前もって計画していくことをオススメします。
太陽光パネル設置前と設置後の電気料金や使用料の比較は1年後にやってみたいと思います!
少しでも早く投資金額が回収できれば良いと願います!(超本音!)
(家電好きあるある(笑))